【新中野】鍋横こと鍋屋横丁の地名の由来とは?【中野】

こんにちは中野の美容師coma project代表の岩田です

 

 

新中野に鍋屋横丁ってありますよね

青梅街道ともみじやま通りがぶつかる

交差点の周辺

 

 

通称「鍋横」

 

 

この前自転車で信号待ちをしていると

その名前の由来が書いてありました

 

 

自分は鍋売ってる一帯だったのかなんて思ってましたが

全然ちがいましたw

 

 

江戸時代

この付近は大変賑わっていたらしく

そこに「鍋屋」という茶屋があったそうです

 

そこに由来して

鍋屋 横丁となりました

 

 

という事らしいんですねー

 

 

道に歴史あり

一つ勉強になってしまいました

友だち追加

 

関連記事

  1. 中野駅前盆踊り

    夏らしい事

  2. 新宿 六歌仙

  3. 演劇鑑賞「ごんべい2」を見に行っていきました☆

  4. ダンケルクをIMAXで楽しんできた話【お一人様ですが何か?】…

  5. 【休日】生涯食べ物に困りませんように!姪のお食い初めに参加

  6. 麵屋よしやイベント

  7. 【期間限定】和服リメイク日傘&デスクトップ団扇のご紹介

  8. カサハラ来年に向けて準備します

  9. coma 内装工事 スパスペース編

  10. ネット予約じゃないかしら! 始めました

  11. 久しぶりのフットネイル

  12. 鹿児島の観光スポット

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA