【読書】どうやって創造性を高めるのか?「思考の整理学」を読んだ

こんにちは中野の美容師coma岩田です

かれこれ4年も前に書いた記事ですが、
先日とある話の中でこの本の話になったので【再掲】です。

最近読んだお勧めの本

思考の整理学

 

images

1980年代に発売された本で私とほぼ同じ年のこの本が言うには

自分の頭で考えるとは

考えるにあたっては何が大事か

と言う様な事が書いてあります

 

「考えるを考える」

 

いわゆる ハウツーもの

とはちょっと違った内容になってたりして

 

文庫本の薄い本ですが濃い内容の一冊です

 

この本の中に書いてありますが

 

知識をただ記憶している それはコンピューターがやれば良い

それ以上の事が出来なければ 人はコンピューターに仕事を奪われる

 

三十年前に書かれたこの言葉は今も響くところありかと思います

まー 読んだからって何って事ではないんですが

面白いですよ(^?^)

 

 

 

 

友だち追加

 

関連記事

  1. オージュアがリニューアルするってお話【中野オージュア正規取り…

  2. 【美容】今話題の炭酸泉シャンプーとは?どんな効果がある?

  3. 【勉強】FANTASさん主催の野外撮影のカメラ講習会【美容師…

  4. 今年最初で最後の。。。

  5. RADWIMPS Nightに行ってきた話

  6. 【美容師】カラーやパーマをする時に使う処理剤「Jbees」

  7. なつかしの!

  8. 【中野グルメ】ブロードウェイ脇にある「たれかつ」がおすすめ

  9. 社員旅行~㏌大坂~2日目【coma社員旅行】

  10. 【健康】「睡眠時無呼吸症候群」の検査の結果発表!【健康第一】…

  11. 笠原家愛猫 負傷

  12. 着物

    金子、浴衣のススメ。【coma着付け】

コメント

    • えリコピン
    • 2014年 8月 08日

    私も今読んでるよ♪
    半分くらい読んだかなー?
    30年前に書かれたと思うと凄いねー。
    私はいつも思いつきで行動する人間だから、こうやって整理出来るように頑張ろーっと!!

      • 岩田
      • 2014年 8月 09日

      リコピンさん コメントありがとうございます

      自分は
      整理する為に
      忘れると言う事とは何だか目から鱗でございました

      世の中には色んな本があって楽しいすなー(´?????)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA