髪の毛と頭皮の関係性②【coma中野ヘッドスパ】

前回は髪の毛と頭皮の関係性①で頭皮の良い状態と悪い状態について説明させていただきました。今回はどのようにして頭皮のケアもしくは、いい状態を維持できるかというのを紹介していきたいと思います。

皆さんは普段どうやってケアしていますか?例えばお風呂上りにしっかりと乾かすとか、美容室に行った時に少しヘッドスパをしてもらうなどでしょうか。もちろんどちらもいいと思いますし、やらないよりかはした方がいいです。が、前回もお伝えしましたが頭皮はとても敏感なところです。一日で頭皮の状態は変わります。なので自宅での毎日のケアが必要になります。最初はめんどくさいと思いますが、習慣づければ苦になりません。

毎日のセルフ頭皮ケアの方法

頭皮のケアをするにあたって必要な商材はありますが、まず今日からでもすぐにできる方法をお伝えさせていただきます。お風呂の時のシャンプーする前とシャンプー中にする事。

シャンプー前のブラッシング

シャンプー前のブラッシング(ブラシは何でもよい) これは頭皮の血行を良くし髪の毛の表面の汚れを5割ほど落としてくれます。汚れが落ちるとシャンプーの泡立てが良く髪の毛の摩擦が減るので、髪の毛の切れ毛対策にもなります。

出典:ELLE Elle

シャンプー前の予洗

シャンプー前の予洗い ぬるま湯(36度~38度)で頭皮をしっかりと予洗いしてあげる。これはブラッシングで落としきれなかった汚れをさらに落としてくれます。

出典:YOKARE

シャンプー中にはcomaオススメアイテムを使うと更に良い

シャンプー中 自分の指でしっかり洗うのもいいですが、今となってはどこにでも売ってる頭皮用ブラシ(スカルプブラシ)を 使ってあげるとより良いです。なんといっても楽ちんです。特に髪の毛が長い方や毛量が多い方にオススメです。

出典:hair hair

頭皮用のスカルプマシン【リファグレイスヘッドスパ】

comaで使っているスカルプブラシはこちらリファ グレイスヘッドスパです。防水なのでシャンプー時にも使えますし、一回の充電で7日間電池が持つのでお風呂においといても大丈夫です。

シャンプーが終わったらあとはいつもどうり流してトリートメントしてください。ちなみにトリートメントする時に気をつける事は、頭皮自体にべったりつけない事です。毛先中心につけてあげてください。頭皮用のトリートメントは頭皮につけてもOK!

さらに欲を言いうと、シャンプー中に頭皮マッサージができるとよりいいです。

自分でできるセルフヘッドスパのやり方

頭皮のマッサージするおすすめの箇所は、こめかみと耳前と耳後ろです。ここは眼精疲労と言って目の疲れのツボになります。お風呂中やお風呂上がりの血行がいい時に押してあげるとだいぶ目がすっきりします。このご時世で画面を見る機会が増えた人が多いと思いますので、すこしでもリラックスできることもお伝えさせて頂きました。

今回お伝えさせて頂いた事は本当に意識さえすればできることなのでぜひ、今日から試してみて下さい!

友だち追加

 

関連記事

  1. ブリーチで傷んだ毛先のメンテナンス【中野coma_髪質改善_…

  2. 紫外線ケア【中野comaヘアケア】

  3. おすすめスタイリング剤

  4. ~私がおすすめするオージュアのヘアオイル~【中野coma_A…

  5. 冬のケア始めませんか【中野coma_髪質改善_スキンケア】

  6. 【coma育毛メニュー】cosbi強髪アンチエイジング美容液…

  7. ヘッドスパの効能とは?【中野coma_ヘッドスパ_おすすめ】…

  8. クセっ毛さんの味方!

  9. 新作「NOCオイル」【中野coma_Noc_Nocオイル】

  10. お気に入りのヘアオイルに出会いました【coma中野_髪質改善…

  11. 【美容師】カラーやパーマをする時に使う処理剤「Jbees」

  12. 市販のシャンプーと美容室のシャンプーの違い【中野coma_N…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA