美容室の物件選びで見る所【comaができるまで】

こんにちは中野の美容院coma岩田です

まだお店はないんですけどね

美容室の物件選びで注意する所

そう お店を出すにあたってやはり気になるのは立地ですよね

人が通る通らないなどの導線やら近くに商業施設があるとかないとか

建物の感じはどうか など 気になる所です

まー私は経験者ではないのでその辺はよくわかりません

電気容量の問題

ただ 素人ながら勉強させてもらった知識としては

建物から来てる電気容量には 限りがあります

美容室には電気を使うものがたくさん

ドライヤー一つとっても1200w 

5台同時に使ってるって場面よく見受けられます

冷暖房に洗濯機に乾燥機 電子レンジ 冷蔵庫 スチーマー ウォーマー

たくさんありますよねー 

これを一気に使ってていちいちショートしちゃうようでは営業になりません

だから 電気容量を上げると言う事になります

20160705_040751657_iOS

では どこまでも上げられるものなのか?

電気屋さんと相談なのか? 

答えは建物次第です

あげられる建物もあれば無理なものもある

電気を運んできてる電柱がすぐ近くにあれば幸いですが

最悪なのは道路挟んで反対側にある場合など

地中掘り起こして電線ひく作業などやったらいったいいくらかかるんだかわかりません

なのでその物件によって ある程度のMAXが決まってきます

次に排水

建物で出た排水は当然排水管に流すわけですが

問題はその場所

20160705_041542398_iOS

↑ただのイメージです

排水管の場所 これによってシャンプー台の位置がおおよそ決まってきます

イメージとして建物の大本の排水口に向かって

流しそうめんの様に排水管を組んでいくそうなのでその取り回しとして

無理な位置にはシャンプー台の位置は置けません

なので デザインイメージが漠然とあって物件決めたのに

工事打ち合わせの時にそこにシャンプー台は置けません

となったりするそうです

なので 

排水の位置 排水口の径数(どの位排水できるか)

これは我々美容院にとってはかなり大事になってくる問題だと言えそうです

じゃーどうすりゃいいのか?

そうですよね 私達は髪のプロであっても物件や内装のプロでは

ありません 

なので

物件の下見をする時に店舗屋さん

と回るのが一番正確だと思います

ここはどうできるのか なにができないのか

信頼できる方に相談してみる というのが良いですね

以上

今の時点で知りえる情報でした。


5年ぶりの追記

この記事2016年の記事なんですがここから始まったんですね〜今見ると懐かしい!!
この記事をご覧になっている美容師さんがいらっしゃれば知識量の増えた私にぜひご一報ください
相談乗りますよ〜

友だち追加

 

関連記事

  1. 【日常】6年越しの想い!エアロコンセプトの名刺入れをゲット

  2. 台湾旅行 一人旅 その1

  3. 【独立】物件を借りるのに保証金が高すぎる!そんな時の借り入れ…

  4. coma3周年イベント

    coma3周年パーティー

  5. 【中野グルメ】四季の森公園グルメ芸人祭を覗いてきた話

  6. 【披露宴】伊藤さんの結婚パーティーに行ってきました。

  7. coma名刺デザイン作成中

  8. 【美容師】岩田らしい送別会をしてもらいました【中野美容院】

  9. 傷メイクcomaハロウィン

    JOKER

  10. サムギョプサル食べてきた

  11. 2018【中野】ハロウィンパーティ情報

  12. 山本七平、空気の研究を読んだ【岩田オススメ書籍】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA