【新中野】鍋横こと鍋屋横丁の地名の由来とは?【中野】

こんにちは中野の美容師coma project代表の岩田です

 

 

新中野に鍋屋横丁ってありますよね

青梅街道ともみじやま通りがぶつかる

交差点の周辺

 

 

通称「鍋横」

 

 

この前自転車で信号待ちをしていると

その名前の由来が書いてありました

 

 

自分は鍋売ってる一帯だったのかなんて思ってましたが

全然ちがいましたw

 

 

江戸時代

この付近は大変賑わっていたらしく

そこに「鍋屋」という茶屋があったそうです

 

そこに由来して

鍋屋 横丁となりました

 

 

という事らしいんですねー

 

 

道に歴史あり

一つ勉強になってしまいました

友だち追加

 

関連記事

  1. かさはら夏休み頂きます。

  2. 【撮影】コテで動きをつけて時間とともにゆるくなっていくスタイ…

  3. 中野のおいしいお茶屋さん 山下園のお茶使ってます

  4. 【岩田旅行記】沖縄旅行その2 真栄田岬・青の洞窟で体験ダイビ…

  5. 【悲報】comaのPCとHDDが終わった話

  6. 中野サンプラザ閉館ですて

  7. 夏休みありがとうございました!

  8. 水族館に行きました!【comaレイナ】

  9. 夏休みありがとうございました。

  10. 適正検査を自らやってみた【入社時適性検査】

  11. 中野駅前盆踊り

    夏らしい事

  12. ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA