みなさんこんにちは!!ブログを見て頂きありがとうございます。comaのますみです。
気が付けばもう11月、、、冬を感じられる季節になりましたね。もう暖房とコートなしでは生活ができません。これ以上もう寒くならないでほしいなと日々思っていますが、それは無理な話で。防寒具がまだまだ今年は準備できていないので早めに準備しなければと思ってはいます。自転車で通勤しているので今年の防寒具の中に、イヤーマフラーを取り入れてみようかと検討中です。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000431311/kodawari/

美髪ってどんな髪の毛?【中野coma_ヘアケア_髪質改善】

よくSNSでも目にする美髪。これはどんな髪の毛の事を言っているのか考えてみました。
まず、美髪ではない髪と美髪である髪はどう違うのかを比べてみましょう!
〇美髪ではない髪の毛
・指どうりが悪い
・パサパサに見える
・枝毛だらけ
・色が抜けて黄色っぽくなっている(傷んでみえやすい)
〇美髪といわれる髪の毛
・指どうりがいい
・ハリコシがある
・光にあたった時の艶がある
簡単に言うとこのような感じだと個人的には思います。
さらに詳しくほっていくと、よく耳にする『ハリ、コシ』についてのお話も大事になりますので説明していきますね。
髪の毛のハリコシの『ハリ』って?【中野coma_ヘアケア_髪質改善】
まず、髪の毛のハリコシについて最初は『ハリ』からいきます!
髪の毛でいう『ハリ』は、髪の毛の強度の事です。髪の毛の強度が強いと引っ張っても切れたりしません。逆に髪の毛がダメ―ジしていると、簡単に切れてしまいます。
これが寝ている時の枕との摩擦によって切れてしまい、切れ毛に繋がるんです。
=髪の毛にハリがなくなるという事です。
https://www.sunstar-shop.jp/column/article/20220318.html
髪の毛のハリコシの『コシ』って?【中野coma_ヘアケア_髪質改善】
続いては、『コシ』についてです。『コシ』は、髪の毛の弾力の事です。ゴムをイメージすると分かりやすいと思います。引っ張って元に戻る事が弾力性があると言いますね。髪の毛とゴムは=ではないですが、髪の毛も元に戻る弾力性があります。この力が強いといわゆる健康な髪の毛と言われますが、『コシ』だけがあってもダメなんです。『ハリとコシ』でどちらもないと健康で綺麗な髪の毛とは言えません。
髪の毛に大切な『ツヤ』【中野coma_ヘアケア_髪質改善】
次に『ツヤ』についてです。髪の毛で言う『ツヤ』とは、水分量の事を言います。
ツヤがある髪の毛は、水分量が12%~14%と言われています。この水分量が少ない髪の毛ははねやすかったり、広がりやすかったりします。
水分量がないという事は髪の毛が傷つきやすい状態ということになります。サロンのトリートメントなどは水分保持ができる成分が入っていたりします。
ケアを何もしないと水分保持の力が弱まり、それこそパサパサとしたダメージ毛になってしまいます。
美髪の作り方
ここまでで『美髪』と言われる髪の毛を紹介させていただきました!ここからはどのようにして『美髪』を作っていくかをお話ししていこうと思います。
ヘアケアを毎日しっかりする事ももちろん大切なのですが、髪の毛はタンパク質からできているので食事なども重要です。バランスの良い食事を心がけましょう!
バランスの悪い食事ばかりしていると、髪の毛は栄養を失いハリコシやツヤもなく細い髪の毛になってしまいます。何が必要かというと、ミネラルやたんぱく質、ビタミンをとる事が大事になります。その他食事以外で気をつける事、した方がいい事というのは頭皮環境を整える事です。頭皮は意識して動かさないと動かないところなのでこり固まってしまいます。でも毎回サロンでヘッドスパに行くにも時間もお金もかかって大変ですよね。でしたら、自宅で頭皮ケアをしてあげたらいいと思います。といってもそんな大変なことはありません。頭皮の血行がいい時、入浴時に頭を少しでもマッサージしてあげるくらいの事です。最近だとシャンプーの時に使うスカルプブラシが大流行しましたね。手だと洗いたりないところや、頭皮マッサージにもなって一石二鳥です。私も家で使ていますが、とっても気持ちいですし、なにより手で洗うよりもらくちんです。髪の毛の量が多い方や髪の毛が長い方にはぜひとも使っていただきたいです!!!
https://www.weleda.jp/column/organiclife/haircare/86
この記事へのコメントはありません。