【ヘアカラー】カラーするときは「褪色時の明るさ」に注意すべし

こんにちは岩田です

 

 

カラーをする時の注意点 その一つとして上げられるのが

「褪色時の明るさ」

 

 

 

 

カラーして2ヶ月位経つと、根元の新しい毛も然ることながら

「なんか染めた時より明るくなってないか?」

という経験ありません?

 

 

 

カラー剤の特徴として

 

 

 

例えば

8レベルという明るさがあるとします

カラー剤というのは

 

 

 

 

8レベルの色を出すために

 

 

 

あえて10レベルまで髪を明るくして

その後染料が入る事によって

ちょうど良い8レベルに落ち着く様に設計されています

 

 

 

なのでそのちょうど良い8レベルにする為の染料が抜けてしまうと、

10レベルに戻ってしまいます

 

 

 

 

 

 

これがカラクリなんですね?

 

 

 

 

8レベルなら10レベルというのは例えであって

色味や商品によって前後します

 

 

 

 

会社でカラーのレベルの規定がある方

忙しくて染め直してる暇がない方

その他カラーはしたいけど一定以上明るくなると

困る方

 

などはご注意ください

 

 

 

では

何を気をつけるのか?

 

 

 

もし自分で染める方でしたら、放置時間を守る。

(毛質等で前後するのであまりオススメしませんが)

 

 

 

美容室で染める方でしたら

「抜けてもこの位が限度」

と 一言言っておきましょう。

 

 

あとは担当美容師がしっかり調整してくるはず。(´▽`)

友だち追加

 

関連記事

  1. 2021春先ハイトーンカラーのおすすめ【comaヘアカラー】…

  2. 襟足の生え際が長くて困るので 刈上げ女子にしてみた【中野co…

  3. 【メンズスタイル】上司ウケのいいスーツに合うショートスタイル…

  4. 2021冬かさはられいおすすめカラー

  5. 【ヘアスタイル】暖色系グラデのミディアムヘア・外はねスタイリ…

  6. 【パーマヘア】前下がりのボブをパーマで仕上げ【ヘアカット】

  7. 春のオススメトレンドヘアカラー【中野coma_ヘアカラー_春…

  8. 【ヘアカット】ヘアエステで髪質を改善!ばっさりイメージチェン…

  9. ピンクバレイヤージュ風ハイライトカラー

  10. 今年最後の夏ヘアカラー♪【中野coma夏カラー_ヘアカラー】…

  11. ウィンターさんに似合うカラー【comaパーソナルカラー】

  12. 人気のイヤリングカラー【comaヘアカラー】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA